ごあいさつ

「世界と日本をつなぐ架け橋に」

「今と未来をつなぐ架け橋に」

たたかわずしてみなさまを守る」

 

はじめまして。ボーダレス行政書士法務事務所 代表の木内龍子(きうちりょうこ)です。

当事務所の名称に含まれる「ボーダレス」は、物事の間にあるボーダー(垣根や壁)を取ることを表す言葉です。「壁」とは、出身の壁、性別の壁、世代の壁など、様々な壁があります。言い換えれば「ちがい」。そういったあらゆる違いは、お互いを理解すること(相互理解)で超えられるものと信じております。

多文化社会、多様化社会へ移行する現在。

当たり前と思っていたことが当たり前でなくなる、当たり前でなかったことが当たり前になる。

そういった変化を伴う社会になってきました。戸惑いながら、一歩ずつ進んで相手を理解して受け入れる。その相互理解が続けば、誰もが自分らしく生きやすい社会になると信じております。

そんな社会でお客様の

・思いを実現できる公的書面にする

・権利を守る

・安心して前へ進める

それが行政書士の使命であると感じております。

変わらないことの価値も、変わることの価値も、それぞれ個々の個性として受け入れられるような社会になりますよう、お一人お一人が自分らしく進まれるよう、お手伝いをさせて頂きたいと思っております。 

ボーダレス行政書士法務事務所    

代表 特定行政書士 木内龍子(きうちりょうこ)

国家資格(法律・不動産)

行政書士日本行政書士連合会 宮城県行政書士会所属  
宅地建物取引士宮城県宅建協会所属

所属

特定行政行政書士 登録者
(在留資格)出入国在留資格申請取次 資格者
(外国人雇用)外国人雇用管理主任者
(成年後見)(公)コスモス成年後見サポートセンター会員 
(調停人)行政書士ADRセンター宮城調停人候補者
(自動車登録)自動車登録相談員(宮城運輸局・宮城軽自動車協会)
(著作権)著作権相談員」(日本行政書士連合会・文化庁)
(その他)法教育事業(出前授業)協力会員(小学校・中学校)

所属(英語・簿記)

TOEIC8802025年3月
リーガル翻訳検定3級(JTA)一般社団法人日本翻訳協会(JTA)
翻訳実務検定TQE「法務・契約書」62点サン・フレアアカデミー(法務翻訳専門学校)
サンフレアアカデミー「法務・契約書」中級講座修了サン・フレアアカデミー(法務翻訳専門学校)
フェローアカデミー「実務基礎」修了者フェローアカデミー(翻訳専門学校)
法定通訳人日本司法支援センター(法テラス)                                   
コミュニティ通訳サポーター仙台多文化共生センター(SenTIA)
外国人支援通訳サポーター・日本語サポーター宮城県国際化協会(MIA)
ママのための英会話クラブ「Simple English」主宰(公)仙台観光国際協会(MIA)登録団体
不動産キャリアパーソン全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)
簿記2級日本商工会議所

取扱業務

相続・遺言・遺産分割協議書(相続)/在留資格申請/成年後見(任意後見・法定後見)/不動産処分(売買・贈与・農地転用・非農地証明)/パートナーシップ合意書/ 道路法24条申請/翻訳・通訳(英日、日英)/その他各種許認可申請

来歴

出身京都(2013年~仙台)
学歴関西学院大学 法学部 法律学科/専攻 国際法
職歴弁護士事務所(大阪・東京・仙台)/法律事務員(パラリーガル) (計17年)・宅地建物取引士試験合格(2014)
税理士法人(仙台市)/税理士補助(法人税実務担当)・簿記2級。
BORDERLESS株式会社(仙台市)(不動産売買専門)宅地建物取引士・行政書士試験合格
ボーダレス行政書士法務事務所 開設

京都生まれ京都育ちです。

大学卒業後「裁判所職員」を志しましたが、縁あって弁護士事務所に就職し、以降計17年間、大阪・東京・仙台で、パラリーガル(弁護士補助)として、多くの弁護士の方々とともに仕事をして参りました。また、結婚・出産を経て正社員として勤務しながら、不動産の国家資格(宅地建物取引士)試験に合格しました。その後、税理士事務所に転職し、現在は、不動産会社において戸建物件の売買を中心に宅地建物取引士業務に携わっております。

そして、このたび、行政書士資格の取得により、行政書士事務所を開設するに至りました。

.<実は>

長い間、弁護士と一緒に業務を行いながらも、司法試験を志したことも法律の試験に挑戦しようと思ったことは一度もありませんでした。弁護士先生方と私自身とは別世界の方々であり、むしろ先生方の指示を受けて裁判所への申立てや訴訟に必要な手続きの準備や資料の収集に走り回る「裏方(うらかた)」としての「事務」の仕事がとても楽しくて没頭してまいりました。

<きっかけ>

第三子の産休中に英語学習を再開したことをきっかけに、翻訳家(専門「法務翻訳」「契約書翻訳」)になりたいと思ようようになり、そのために、法律の学び直しが必要と感じました。そのために、行政書士試験を受験を決意しました。

<行政書士試験合格後>

改めて行政書士の業務内容を知り、これこそ、まさしく自分が歩んできた「事務畑の集大成」いわゆる「プロの事務職」であると知り勝手ながら運命を感じ、行政書士としての業務に非常にやりがいを感じております。

<加えて>

生涯学習として英語を学ぶ中で、興味をもったのが「国際交流」でした。

仕事とは別に、第三子出産後の2016年からプライベートで英会話クラブを立ち上げ(仙台観光国際協会(MIA)登録団体)、英語を使って国際交流を行う活動を子育て中の女性を中心に行ってきました。「違いを知る」交流こそが、争いを予防し、人種や国を超えて平和共存できると信じております。よって、日本と外国の架け橋になる「在留資格」業務を専門の一つとしております。

<最後になりますが>

女性が、「結婚」「出産」などステージの変化とともに働き続けることの大変さを自身体験し実感してきました。社会的立場が比較的弱いことが多い同じ女性の立場として、女性の起業・支援にも力を入れております。

提携先

弊所は以下の専門家と提携して業務が行っております。

  • 司法書士(宮城・神戸・京都)
  • 弁護士(宮城・東京・大阪・福岡)
  • 社会保険労務士
  • 不動産会社

人物

住居地宮城県仙台市(2013年~現在)(京都生まれ京都育ち。神奈川・千葉に居住。福岡に土地勘有。)
趣味国際交流/語学学習(英語・フランス語・スペイン語)/マラソン大会出場/映画鑑賞/日帰り温泉/アロマテラピー
好きな作家山崎豊子、伊坂幸太郎、宮部みゆき、池井戸潤
特技弓道(初段)
好きなドラマ「虎に翼」(2024)「東京サラダボウル」(2024)「SUITS」
好きな映画「オーシャンズシリーズ」「グレイテストショーマン」等
マラソン歴2007「札幌マラソン」を職場の上司・同僚と参加したのが初マラソンでした。
2017「東北・みやぎ復興マラソン2017」参加。以降2024年まで、復興支援を兼ねて毎年エントリー。
2024「仙台国際ハーフマラソン2024」初参加。
2024「東北・みやぎ復興マラソン2024」完走(フルマラソン 5時間24分)
2025「仙台国際ハーフマラソン2025」完走(ハーフマラソン 2時間30分)