相続が発生したらまずは
「遺言書」があるかないか
遺言書のあるなしで、手続きの流れが大きく変わります。遺言書のご確認が大切です。
①遺言書がある場合~スムーズ~
遺言書に従い、遺言執行手続きが行なわれます(銀行の解約手続き・不動産の名義変更等)
専門家が遺言書を作成している場合は、作成時に、「相続人の確定」「相続財産の調査」は既に行っているため、手続きがスムーズです。

②遺言書がない場合~遺産について話し合いが必要~
まず、
①相続人の確定が必要となります。(亡くなられた方の出生~死亡までの戸籍謄本全て、相続人の戸籍謄本全て等を取り寄せます)
②「相続財産の調査」(預貯金、不動産の登記簿謄本の確認など)
③「遺産分割協議書」の合意・作成
相続人「全員」が話しあい、相続財産の分配を決める「遺産分割協議書」を作成します。

★関連コラム
相続手続きは、ぜひ専門家に
相続の手続きは、不慣れな書類の記入、書類の収集など非常に煩雑です。お仕事・家事・育児・介護などお忙しい中、ご対応に四苦八苦されている方を多くお見受けいたします。経験豊富な専門家にお任せすることで、複雑な事務処理に時間が取られず、日常の生活をお過ごしできます。「Time is money」皆様の大切な時間のために、私たちは動かせて頂きます。ご相談から1件1件丁寧にご対応しております。
私たち行政書士の仕事は

通常は、皆様ご本人ができる作成や手続きを多忙な皆様がご自身のお時間を有効活用できるよう、皆様に代わって煩雑な事務処理や連絡を全て行います。
皆様には、確認と署名・押印を頂くのみ。
大切な書類を作成するお手伝いをすることを業としております。遠慮なく「面倒なこと」は我々にお任せください!
当事務所の強み

・法律知識豊富(法律事務所出身)
長い間弁護士事務所で勤務しておりました。弁護士ともに多くの相続案件の経験があります。
・不動産経験多数(「宅地建物取引士」資格あり)
宅地建物取引士として、主に不動産売買に携わってきました。不動産の処分にも対応可能です。
・女性行政書士が丁寧に対応
ご相談から業務終了時まで女性行政書士がおひとりおひとり丁寧に責任をもって対応いたします。
ご依頼いただいた場合
①当事務所の業務内容
(遺言書のある場合もない場合も共通するもの)
(遺言書がある場合)
(遺言がない場合)
②ご依頼者様がしていただくこと(煩わしい事務作業は不要)
お手続きの流れ~相続(遺産分割協議書作成~相続執行手続き)

各料金表(税別)(目安)
※下記を基礎としてお見積りさせて頂きます。
【相続】 | |
遺産分割協議書作成(相談、相続人・財産調査、遺産分割協議書)※登記費用、登録免許税除く | 50,000円/件~ |
相続手続サポートプラン(相談、相続人・財産調査、遺産分割協議書、分割の執行(預貯金の払戻し)等) | 200,000円~ |
報酬比率 (遺産総額ベース) 3,000万円以下 2.0% 3,000万円超6,000万円以下 1.5% 6,000万円超9,000万円以下 1.0% 9,000万円超1億2,000万円いか 0.5% ①20万円に満たない場合は20万円とする。 ②不動産については、土地・建物ともに固定評価額証明書の額による。 ③債務の額は減額されない。 ④特段の注意と特別の手続きを要する場合は別途費用を設けることがある。 ⑤相続税申告及び準確定申告等に係る税理士報酬、相続登記にかかる登録免許税及び司法書士報酬は、別途負担。 | |
【その他の書類作成業務】 | |
任意後見契約 財産管理委任契約 見守り契約 終末期事前医療に関する指示書 死後事務委任契約 家族信託契約 負担付遺贈・贈与契約書等 | 30,000円/件~ |
※実費(交通費・書類取り寄せ・公証人費用・印紙税等)は別です。
※上記金額を基準額として、相談後、見積書を作成させて頂きます。
2024年5月現在
相続のススメ(宮城県行政書士会)


こんな時は行政書士の相談を!(宮城県行政書士会)

